大会のオンデマンド配信動画を掲載しました

配信期間:2022年9月1日(木)11:00~9月30日(金)23:59

研究大会終了のお知らせ

日本ケアマネジメント学会第21回研究大会は終了しました.たくさんのご参加ありがとうございました.

ご挨拶

大会長 高砂 裕子

一般社団法人 南区医師会 居宅介護支援センター管理者

 みなさま、2022年6月18日(土)、19日(日)に神奈川県川崎市で、「日本ケアマネジメント学会第21回研究大会」をテーマ「多様性のある社会の実現に向けたケアマネジメントの真価」で、開催することになりました。新型コロナウイルス感染症は、現在、終息のめどはたっていませんが、是非、みなさまとお目にかかれることを祈念し、準備を進めています。 新型コロナウイルス感染症感染拡大に対する対策は、2021年4月に緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が発出され、9月30日に終了しました。その中での私たちの生活は、予測を超えたさまざまな制約とともに、生命の重さを含めた新たな生活の在り方を考える機会となりました。 多様性のある社会の実現は、新たな生活の在り方により、さらに人々に求められています。このような社会の中で、地域生活を継続するために、ケアマネジメントを必要となさっている利用者や家族に対するケアマネジメント実践は、利用者一人ひとりの年齢、障害、生活格差、医療サービスへのニーズ、その方らしい生活などの多様性や価値を理解し、実践や教育の中でその認識を深めることが不可欠だと実感しています。また、新たな生活の在り方とともに、社会における様々な問題が浮き彫りとなり、医療崩壊まで起こっていた地域もあると考えます。 このような状況においてこそ、ケアマネジメントの基本に立ち返り、利用者一人ひとりと向き合い、多様性のある社会という価値観を受け入れ、その実現に向けたケアマネジメントを考える機会が必要と考え、多くの皆さまとの相互理解を一層深め、ケアマネジメントの対象者がその人らしく地域で生活を継続できる多様性のある社会の実現に向けて、プログラムを実行委員会で考え、みなさまと意見交換をする場を企画しています。

■プログラムの一部■
大会長講演、記念講演、シンポジウム、ランチョンセミナー、一般演題(口演・ポスター)、ワークショップ、モーニングセッション、市民公開講座などを用意しています。日本ケアマネジメント学会 第21回研究大会HPで、詳細をお伝えしていますので、ご覧いただき、是非お目にかかれることを楽しみにしています。

開催概要

大会名日本ケアマネジメント学会 第21回研究大会
会 期2022年6月18日(土)~ 6月19日(日) ※2日間
会 場川崎市コンベンションホール
(〒211-0063 川崎市中原区小杉町2丁目276番地1)
テーマ 多様性のある社会の実現に向けたケアマネジメントの真価
大会長高砂 裕子(一般社団法人 南区医師会 居宅介護支援センター管理者)
主 催一般社団法人 日本ケアマネジメント学会
共 催一般社団法人 神奈川県介護支援専門協会
NPO法人 東京都介護支援専門員研究協議会
公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団
定 員650名  ※定員に達しましたので,参加受付は終了いたしました.
  • 新型コロナウイルスの感染拡大によって緊急事態宣言が発出された場合には、変更になる場合がございます。
  • ハイブリッドでの配信を行う予定はございません。

新型コロナウイルス感染症 感染対策について

詳しくはこちらをご覧ください。


プログラム

参加申込

定員に達しましたので,参加受付は終了いたしました.

演題登録

認定ケアマネジャーの会

各種募集

抄録集広告・協賛金
共催セミナー
企業・書籍展示出展
バナー広告

会場アクセス

川崎市コンベンションホール までのアクセス情報

タイトルとURLをコピーしました