プログラム

プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。

2022年6月17日(金)

  • 認定ケアマネジャーの会総会

    13:15~13:55

  • 全体研修会

    14:10~17:00

    演者:
    白木 裕子 (一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事/株式会社フジケア)

  • 第21回研究大会

    ナイトセッション理事の小部屋

    17:30~19:00

    コーディネーター:
    柴山志穂美(神奈川県立保健福祉大学実践教育センター)

    演者:
    白木 裕子(一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事/株式会社フジケア)
    福富 昌城(一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事)
    小澤 温(一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事)

2022年6月18日(土)

  • 開会式

    9:45~10:00

    来賓挨拶:
    福田 紀彦様 (川崎市長)

  • 大会長講演

    10:10~10:45

    多様性のある生活とケアマネジメントの現状

    座長:
    岡田 進一 (第20回研究大会長/大阪公立大学大学院 教授)

    演者:
    髙砂 裕子 (第21回研究大会長/一般社団法人南区医師会居宅介護支援センター)

  • 記念鼎談

    11:00~12:30

    多様性のある社会の実現に向けたケアマネジメントの真価

    演者紹介:
    白木 裕子(一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事/株式会社フジケア)

    演者:
    白澤 政和(一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事長/国際医療福祉大学大学院 教授)
    湯浅 誠(東京大学特任教授/全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事長)
    原田 正樹(日本福祉大学社会福祉学部 教授)

  • 基調講演Ⅰ

    14:15~15:45

    対人援助職のコミュニケーション〜関わり・相談援助・スーパービジョンを通して〜

    座長:
    小澤 温(一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事)

    演者:
    野村 豊子(一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事)

  • シンポジウムⅠ

    16:00~17:30

    コロナ禍における地域課題にも機能する“川崎区”のネットワークのあり方

    座長:
    奥田 龍人(一般社団法人日本ケアマネジメント学会)

    演者:
    中澤 伸(社会福祉法人川崎聖風福祉会理事・事業推進部長)
    仁科 淳子(川崎区機関連携会議会長/桜寿園地域包括支援センター長)
    髙瀨 顕功(川崎ネット縁 代表/大正大学社会共生学部公共政策学科地域構想研究所専任講師)
    土屋 昌庸(川崎区役所まちづくり推進部企画課長)

  • ワークショップ①

    12:30~14:00

    ケアの多様性

    座長:
    畑  亮輔(一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事)

    演者:
    小薮 基司(すすきの地域ケアプラザ 所長/神奈川県介護支援専門員協会理事)
    森田 久美子(日本ケアラー連盟理事/大正大学 教授)

  • ワークショップ②

    14:15~15:45

    自治体におけるダイバーシティ 多様な取り組み「国立市・世田谷区」

    座長:
    髙木はるみ(一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事)

    演者:
    吉田 徳史(国立市役所政策経営部 市長室長)
    平田 根久(世田谷区生活文化政策部人権男女共同参画担当課 人権・男女共同参加担当係長)

  • ワークショップ③

    16:00~17:30

    新宿区多職種連携チーム〜在宅医療療養体制の整備〜

    座長:
    落久保裕之(一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事)

    演者:
    木下 朋雄(和光ホームケアクリニック)
    秋山 正子(認定NPO法人マギーズ東京 センター長/白十字訪問看護ステーション 統括所長)
    塩川 隆史(有限会社ナイスケア 代表取締役)

  • 一般演題①

    14:30~17:30

    口演発表36題

  • 懇親会

    18:30~20:30

2022年6月19日(日)

    モーニングセミナー…

    8:30~9:30

  • モーニングセミナー1

    高齢者介護におけるインフォーマルサービスに求められる役割と効果

    会場:
    ホールA

    共催:
    株式会社ダスキン

    講師:
    塩谷 和也氏(株式会社ダスキンライフケア事業部)

  • モーニングセミナー2

    在宅療養生活における栄養食事支援の向き合い方-多職種協働で支える栄養食事支援-

    会場:
    ホールB

    共催:
    株式会社大塚製薬工場

    講師:
    川口 美喜子先生(大妻女子大学家政学部)

  • モーニングセミナー3

    産業ケアマネージャーの必要性と今後の展望-「介護離職ゼロ」に向けての取り組み-

    会場:
    ホールC

    共催:
    東京海上日動ベターライフサービス株式会社

    講師:
    中村 一彦氏・山﨑 高範氏・池田 美幸氏・泉 洋枝氏(東京海上日動ベターライフ株式会社)

  • モーニングセミナー4

    予測する介護への挑戦-ビックデータの解説・活用による新しい介護の実現へ-

    会場:
    会議室1・2

    共催:
    SOMPOケア株式会社

    講師:
    平沼 直樹氏(SOMPOケア株式会社データ戦略部)

  • ランチョンセミナー…

    12:00~13:00

  • ランチョンセミナー1

    一般在宅におけるIoTを活用した生活支援サービスへの挑戦-サ高住における経験を通じた、IoTプラットフォーム生活支援サービスとWEBを介した人と人とのつながりに関して-

    会場:
    ホールA

    共催:
    株式会社やさしい手

    講師:
    香取 幹氏・宮崎 剛氏(株式会社やさしい手)

  • ランチョンセミナー2

    転倒予防におけるAI活用の可能性-歩行解析アプリのご紹介と事例紹介、地域交流と介護予防への活用について-

    会場:
    ホールB

    共催:
    株式会社ヤマシタ

    講師:
    水越 良行氏・久保 重彰氏・西村 昌也氏・源馬 寛雅氏・栗原 徹也氏(株式会社ヤマシタ)

  • ランチョンセミナー3

    「介護」を保険でお守りする、あんしん生命の「保険人」

    会場:
    ホールC

    共催:
    東京海上日動あんしん生命保険株式会社

    講師:
    生長 克浩氏(東京海上日動あんしん生命保険株式会社ライフパートナー営業部東京第二支社)

  • ランチョンセミナー4

    予測する介護への挑戦-ビックデータの解説・活用による新しい介護の実現へ-

    会場:
    会議室1・2

    共催:
    SOMPOケア株式会社

    講師:
    平沼 直樹氏(SOMPOケア株式会社データ戦略部)

  • シンポジウムⅡ

    13:30~14:45

    まぜこぜの社会〜自分らしく生きる〜

    座長:
    服部万里子(一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事)

    演者:
    玉置 妙憂(非営利一般社団法人 大慈学苑)
    仲地 宗幸(合同会社キングコング 代表社員/作業療法士)

  • 基調講演Ⅱ

    13:30~14:30

    共生社会におけるケアマネジャーへの期待

    座長:
    白澤 政和(一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事長/国際医療福祉大学大学院 教授)

    演者:
    笹子 宗一郎(厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課長)

  • 市民公開講座・在宅医療助成優美記念財団共催

    13:30~15:30

    新たな生活様式におけるACP(アドバンス・ケアプランニング)を考える

    座長:
    田中 滋(一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事)

    演者:
    木澤 義之(筑波大学附属病院緩和支持治療科教授・緩和ケアセンター部長)
    堀田 彰恵(公益社団法人川崎市看護協会会長)
    出口 智子(川崎市介護支援専門員連絡会会長)
    竹田 幹雄(川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室)

  • 一般演題③

    9:45~11:45

    口演発表36題

  • 閉会式

    15:40~16:00

タイトルとURLをコピーしました